トップ >
HSP3 >
if文の使い方
if文の使い方
if(条件式):条件式がtrueだった時の処理
x = 3
if (x == 3) : mes "x=3です"
if(条件式):条件式がtrueだった時の処理:else:条件式がfalesだった時の処理
x = 5
if x < 3 : mes "xは3未満" : else : mes "xは3より大きい"
if(条件式){
条件式がtrueだった時の処理
}
x = 10
if (x < 5){
mes "xは5未満"
}
if(条件式){
条件式がtrueだった時の処理
}else{
条件式がfalesだった時の処理
}
x = 10
if (x < 5){
mes "xは5未満"
}else{
mes "xは5以上"
}
if(条件式1){
条件式1がtrueだった時の処理
}else:if(条件式2){
条件式1がfalesで条件式2がtrueだった時の処理
}else{
全ての条件式がfalesだった時の処理
}
x = 10
if (x < 5){
mes "xは5未満"
}else:if(x > 15){
mes "xは15より大きい"
}else{
mes "xは5以上15未満"
}
| = |
等号 |
| == |
等号 |
| ! |
不等号 |
| != |
不等号 |
| & |
かつ |
| && |
かつ |
| | |
または |
| || |
または |
| > |
左辺が大きい |
| < |
左辺が小さい |
| >= |
左辺が大きいか等しい |
| <= |
左辺が小さいか等しい |